ディズニー映画『ズートピア』(原題:Zootopia)で、自分に先入観や偏見があったことに気づく。


スポンサーリンク

何にでもなれる。なりたいものになれる。

そんな動物たちにとっての楽園『ズートピア』という大都市のお話。

題名は、「Zoo」動物園と「Utopia」理想郷を混ぜた言葉だと思いますが、イギリス等欧州では「Zootropolis」に変更されています。

ネタバレ(あるのかな?)も書いている可能性があるので、観ていない方で知りたくない方は、観てからにしてくださいね。

 2016年に公開された、3Dコンピュータアニメーション映画。

ズートピア』の世界は、肉食動物も草食動物も共に生活できるように作られた、夢のような大都市です。

動物たちに合わせた気候や環境で暮らせるようにと、エリアわけもされています。

 

- あらすじ -

ウサギのジュディ・ホップスは、正義感が強く、世界をより良くするために、ウサギで初めての警察官を目指す。無事に警察学校を主席で卒業したジュディは、大都市のズートピアで夢だった警察官として働くことになる。

田舎町に住んでいたときに、キツネのギデオン・グレイにいじめられ、両親にもキツネには気をつけるようにと言い聞かせられていた。

ズートピアでニックというキツネと知り合い、捜査に協力してもらうことで仲良くなっていく。

 

キツネのニックは、過去に肉食動物で初めてボーイスカウトになろうとしたけど、他の動物たちにいじめられたことが、トラウマになっている。

ズートピアの大都会で理想を話すジュディに対しても、そんな夢物語はないという態度。

 

ズートピアの市長はライオンで、副市長はヒツジ。また、警察の署長は、アフリカスイギュウ。

 

- 感想 -

子どもが楽しんで見るアニメ映画だと思っていたら、大人も楽しめて考えさせられる映画でした。

肉食動物や草食動物の本能などを考えてしまうと、そこで成立しないアニメになってしまうので、人間の人種の違いなどを象徴としているとして観ました。

普通に動物としても、最初からこの動物はこういうイメージというのも考えながら。

 

動物の世界の中で、ウサギが警察官というのが、両親が反対しているところで、やはり動物の弱肉強食みたいなものは存在するらしいというのが分かる。

人間社会でいう「適材適所」と言ったほうが良いかもしれない。

 

このズートピアが、ただの動物が仲良く暮らしている世界のアニメ映画ではなくて。

まず、主人公のウサギが可愛くて女性というのが、大きな動物の中で警察官なんか無理じゃない?という先入観というか偏見があります。

で、何故かキツネはずる賢いというのもありますよね。キツネがそういうキャラ設定になっていても、違和感なく観てしまっている私がいました。

 

私がズートピアを観ていた目線は、ウサギのジュディと同じ目線でした。

マフィアのボスが、ミスタービッグという小さいネズミなのですが、最初に出てきた大きいクマがボスだと思ってしまったり。

そのミスタービッグのお嬢さんの結婚式で、キツネのニックが小さなケーキを小さなスプーンですくって、美味しそうに食べているのが印象的でした。

 

このニックを観ていると、キツネなのにカッコいい!って思えてきます。

ジュディがキツネ避けスプレーをずっと腰につけていたことに気がついていても、見ないふりをしていて

そんなジュディが事件を解決した後に、肉食動物に対して差別する発言をしてしまいますが、後で許せる広い心もあり。

 

副市長のヒツジって、ふわふわしてるから良い印象ですよね・・・。ヒツジの皮をかぶった狼というのは、まさにこの副市長みたいな人のことでしょう。

ズートピア内でのオオカミは、遠吠えが聞こえると条件反射で遠吠えをしてしまうという連鎖反応。これは野生の本能だよね。

 

また、同じ肉食動物でも、薬によって理性を失ってしまった旦那を見た奥さんが、自分の知っている旦那じゃないと言うところもあったりで、色々考えさせられます。

 

見た目・立場的な信用があるからといって、中身も信用できるとは限らない。って言えばいいのだろうか・・・

ズートピアみたいな世界は、みんなが努力して作っていくものなんだろうね~

 

トマス・モア著の『ユートピア』も読んでいないままだから・・・。

映画『ズートピア』は、楽しめて考えることも多い、何度か観たい映画になりました。